サニタリースペースのおすすめの間取りは?

間取り
住宅の間取りを考えていくなかで、水回り設備があるサニタリースペースの配置は重要です。
今回は、サニタリースペースのおすすめの間取りについてを書いていきます。

スポンサーリンク

サニタリースペースとは

サニタリーとは、キッチンを除く、トイレ、浴室、洗面室など、衛生のための水まわり設備をもつ空間の総称。

出典元:住宅用語大辞典|SUUMO

 

サニタリースペースは、日本ではトイレ・浴室・洗面室を別々に配置することが多いですが、欧米ではトイレ・浴室・洗面室をセットにして配置することが多いようです。
サニタリー(Sanitary)は、衛生的という意味で、サニタリースペースに置いている消耗品や小物などもサニタリーと呼ばれることがあります。

 

サニタリースペースのおすすめの間取り

それでは、サニタリースペースのおすすめの間取りをご紹介します。

 

リビングを通らずにサニタリースペースに行ける間取り

外から帰ってきてすぐに手洗いをしたりお風呂に入りたい場合に、リビングを通ってサニタリースペースに行く間取りでは動線が長くなってしまいます。
さらに外でついた汚れや花粉などをリビングに持ってきてしまうことになります。
ですから玄関からの動線面や汚れ面などを気にされる方にとっては、リビングを通らずに廊下や玄関ホールからサニタリースペースに行ける間取りがおすすめです。
ただ玄関ホール近くにサニタリースペースを配置する場合には、来客者の視線も考えておかなければなりません。
玄関ホール近くにサニタリースペースがあると、来客者がいるときにトイレやお風呂に行きにくくなる可能性があります。
そのためサニタリースペースを玄関ホール近くに配置する場合には、来客者の目線に立って「どのように見えるか」という玄関からの見え方にも気にしておく必要があります。

 

リビング・洗面室・キッチン・ユーティリティルームなどの各部屋を繋げて一周できる間取り

洗面室・キッチン・ユーティリティルームなどの各部屋が一周できる間取りであれば、動線も短くスムーズに動きやすくなります。
そのため料理をしながら洗濯など、家事仕事がおこないやすくなります。
家事仕事の効率が上がれば、時間が短縮できますし負担を減らすこともできるのでおすすめです。




寝室の横にサニタリースペースを配置する間取り

寝室から廊下を通さずに直接トイレや浴室などのサニタリースペースに行ける間取りであれば、寝室にいるときに限ってはトイレやお風呂への動線が非常に短くすぐに行くことができます。
また寝室の横にサニタリースペースを配置することで、ホテルの部屋のような雰囲気を味わうことができるのでおすすめです。

 

まとめ

サニタリースペースをどこに配置するかを考えるとき重要なことはまず、動線です。
特にトイレや洗面室には1日のうちに何度も行く部屋になりますので、動線は重要となってきます。
普段よくいる場所はリビングや寝室であることが多いので、サニタリースペースはリビングや寝室からの動線が短いほうが良いのですが、リビングにサニタリースペースを配置すると外から帰ってきたときには動線が長くなりデメリットとなります。
そしてサニタリースペースを配置する間取りでもうひとつ重要なことは、プライバシー面です。
トイレや洗面室、浴室には来客者に見られたくないものが多くあります。またトイレや浴室から出てきたときに来客者と遭遇したくはないものです。

このようにプライバシー面を気にされる方にとっては、サニタリースペースの間取りを考えるうえでは動線の良さだけでなく見えない工夫も必要になってきます。

ユーティリティルームについては、よろしければこちらの記事をご参考ください。

ユーティリティルームの使用目的や間取りは?洗濯物を干したい!
注文住宅を購入するメリットの一つとして、間取りを自由に考えられることがあげられます。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

FC2ブログランキングに参加しております。よろしければポチって頂けると幸いです。